育毛のために頭皮を
マッサージするのは正解?
過度なマッサージは育毛効果ナシ!むしろ逆効果になることも…
TV番組やCMによって広まっていった「頭皮マッサージが育毛に効果的」という噂。固くなって血流が滞ってしまった頭皮をほぐすことで、頭皮環境を改善できるというものです。たしかにマッサージによって血行が促進されることはありますが、多くの薄毛は頭皮の血流だけが原因になっている訳ではないため期待するほどの育毛効果は見られません。それどころか頭皮にダメージを与えて育毛を邪魔してしまう危険性があります。頭皮の健康のためにはマッサージは正しい育毛法とは言えません。マッサージが不適切な理由や噂の経緯などを詳しく紹介します。


頭皮マッサージに対する
世間の育毛論
頭皮をマッサージしたりツボを刺激したりすることで頭皮環境を改善できると言われている頭皮マッサージ。特別な機械を使用しなくてもできるため手軽な育毛法として知られています。しかし、実際にやってみるとなかなか難しいもの。「どのくらいの力加減で押すか」「ツボはどのあたりにあるのか」と迷う人も多いと思います。専門家の指示を聞いて正しいマッサージを行なえば効果があるかもしれませんが、間違った方法でマッサージを行なうと強すぎる刺激や摩擦によって頭皮が傷ついてしまう可能性が…。逆に頭皮の環境を悪化させてしまうことになりかねません。薄毛に効果があると聞いてもすぐに鵜呑みにするのは間違ったケアに繋がるため危険です。
-
噂の起源
頭皮マッサージは頭皮の血行を促進することで、毛穴につまった古い角質が剥がれ落ちるようになり頭皮環境が改善されると言われているものです。血行の滞りが薄毛の原因である人は多少効果があるかもしれないので、噂の全てが間違っているという訳ではありません。ただ、ホルモンが原因となっているなど頭皮の血行と薄毛の関係があまりない場合ほとんど効果は見られないでしょう。それどころか過度なマッサージによる強い刺激は薄毛を悪化させてしまう危険性が高いのです。爪を立てて頭皮を傷つけバイ菌が入ってしまったり、強くマッサージしすぎて頭皮の細胞を傷つけてしまったりするケースも考えられるので注意しなくてはなりません。
-
実際には…
手をこすり合わせると冷えが解消するように、マッサージによって血流が良くなるケースもたくさんあります。寒い日に身体をこすり合わせたり、額をぶつけたときに反射的にぶつけた箇所をさすってしまうのはこの効果を本能的に知っているためです。ただ、薄毛になったからといって本能的に頭をさすってしまう人は少ないでしょう。マッサージが育毛に有効であれば手足の冷えのように自然に身体が動いていくはずです。それがないということはマッサージにそれほどの有効性はありません。
マッサージをすると指と頭皮が擦れて熱が発生します。その熱が頭皮にダメージを与え、頭皮を守るために組織が皮脂を過剰分泌。皮脂が毛穴をつまらせてしまうと汚れが適切に排出されなくなり、健康な髪の成長を邪魔してしまいます。さらに刺激を与え続けると、トラブルを防ぐために頭皮の皮膚は厚く固く変化。必要な酸素や栄養素が髪に十分に届かなくなるため薄毛がさらに悪化してしまいます。健康な頭皮環境を保つのであれば過度な頭皮マッサージは不必要だと言えるでしょう。 -
ルチアサロンでの症例エピソード
ルチアサロンに訪れる人の中にも「頭皮マッサージは育毛に効果がある」と間違ったケアをしてきた人がたくさんいるのだそうです。頭皮をマッサージすると、指と頭皮の摩擦によって皮膚の温度が上昇。そのまま強くこすり続けていると刺激によって皮がめくれてしまうこともあります。トラブルから頭皮を守るために身体の組織は皮脂や汗を過剰分泌し始め、どんどん頭皮環境を悪化させてしまうのです。本当に育毛を考えるのであれば、余計なケアはせずに正しいシャンプーで適切に髪を洗う方法を身に着けるべきでしょう。
-
東田 雪子さん
エステティシャン引用元:株式会社ルチア
https://www.lucia-jp.com/ -
- 経歴
- 株式会社ルチア代表取締役
1988年厚生省認可社団法人日本厚生協会認定一級健康美学とエステティック技能士資格取得
1989年第3回サンテ・エステティシャンコンクール優勝
1990年エステティックスペシャルカウンセラー資格取得
その後株式会社ルチアを設立し育毛への研究開発に着手。
-
- 薄毛に悩む方へ
- 薄毛は簡単に治ります。エステティシャンとして長年美肌づくりに携わってきた私は、髪と肌の成分が同じと知って、自分の髪の悩みを解消すべく、髪の研究に没頭しました、そして、薄毛が治ることを確信しました。日焼けなどで失われてしまった表皮が再生するように、何らかの理由で失われてしまった髪も、適切な手入れを施せば必ず蘇ります。