サプリで栄養を摂れば
育毛が進む?
サプリを常用するのは間違った使用方法なのでトラブルの原因に
サプリや健康食品は不足してしまった栄養を補うためにつくられたもの。野菜が不足気味だと思ったらビタミンA、口内炎ができてしまったらビタミンB、などそのときの状況に応じて摂っていくのが正しい利用法です。そのため毎日のように飲み続けると過剰摂取となり、副作用があらわれてしまう可能性があります。過剰に摂取した成分が余ってしまい上手く排出できなくなると、残った成分が汚れとなって頭皮に蓄積し、頭皮環境の悪化につながることも。サプリや健康食品への誤ったイメージを認識し、適切な育毛法を目指しましょう。


サプリや健康食品に対する
世間の育毛論
髪をつくり出すために必要な栄養が不足していることでも薄毛は進みます。このことからサプリや健康食品を摂取することで薄毛を改善しようとする人がいますが、多用や過剰摂取によって逆に薄毛を促進してしまうケースもあるため注意が必要です。サプリは摂取すればするほど健康になるというものではありません。使用量や用法をただしく守ることで正しい効果が得られます。例えばビタミンは髪の生成を助ける働きを持ちますが、過剰に摂取しすぎると頭皮の乾燥や部分的な脱毛を招くという副作用も。また偏った栄養素を摂取しているとその栄養素が体内で余るようになり、体外に排出するために汗や皮脂の量が増えます。洗浄が不十分で皮膚に残ってしまいトラブルの原因になることもあるのです。
-
うわさの起源
本来は足りない栄養素を補うために開発されたサプリや健康食品ですが、現代では栄養が足りているかいないかに関わらず「〇〇に良いから」という理由で摂取する人が多く見られます。メディアで「ストレスを抱える現代人は健康不足」といった言葉が目につくようになり、健康志向の人が増えてきたことでサプリを常用するケースが珍しくなくなってきました。ただサプリメントは毎日摂取するためにつくられているものではないので、場合によっては副作用のリスクが考えられます。人工的につくっているもののため、食品添加物も含まれているでしょう。栄養素はなるべく食品から摂取することが望ましく、いくら健康に良いサプリや健康食品を摂取していても、過剰摂取は思いがけないトラブルにつながることが考えられるのです。
-
本当に効果があるの?サプリに配合されている成分解説
ノコギリヤシ
ノコギリヤシは、アメリカ北部や東部を原産地とするヤシの一種であり、ノコギリの刃のようにギザギザしている葉が名前の由来です。 ノコギリヤシの実は古来より様々な効能があるとされて、アメリカやヨーロッパで薬に利用されてきました。また、現在はノコギリヤシの実から抽出されたエキスが、健康食品としても人気を集めています。
成分の効果・効能
ノコギリヤシが健康食品として注目された理由は、男性の前立腺肥大を予防すると考えられたことでした。
前立腺は男性特有の生殖器で、排尿や射精を調節するために働いています。しかし、何らかの原因によって前立腺が肥大してしまうと、尿道を圧迫して排尿障害を引き起こしたり、場合によっては尿が完全に出なくなったりしてしまう恐れもあります。そのため、前立腺の予防に効果があるとされるノコギリヤシは、特に男性に人気の健康食品の1つです。
前立腺肥大の発症メカニズムは完全に解明されていないものの、関与物質として「ジヒドロテストステロン(DHT)」が挙げられています。
DHTは、男性ホルモンであるテストステロンが5αリダクターゼという酵素によって変換されて発生する物質です。そこで、ノコギリヤシが前立腺肥大を予防する理由としては、ノコギリヤシに含まれている成分が5αリダクターゼの働きを阻害したり、DHTの発生を抑制したりするからと考えられています。
ただし、海外ではノコギリヤシと前立腺肥大に関する研究報告がされているものの、いずれもノコギリヤシの薬理作用を立証するには至っておらず、ノコギリヤシは医薬品としてでなく、あくまでも効果が期待される健康食品として扱われているのが現状です。
育毛成分としての信頼性
前立腺肥大に関与しているDHTは、男性型脱毛症(AGA)の原因として考えられている物質でもあります。そのため、もしもノコギリヤシがDHTの働きを抑制するとした場合、必然的にAGAの発症リスクも抑えられると考えられます。 これが、ノコギリヤシが男性の薄毛を改善したり、育毛をサポートしたりすると期待されている根拠です。
しかし、ノコギリヤシの前立腺肥大に対する治療効果が完全に証明されていないように、ノコギリヤシがDHTを抑制してAGAを予防・改善するという、医学的証明はなされていません。そのため、少なくとも現時点では、ノコギリヤシはまだまだ育毛成分として研究段階のものといえるでしょう。
フィーバーフュー
フィーバーフューは、古代ギリシャの時代から薬用ハーブとして使われてきたキク科の植物であり、日本名では「ナツシロギク」と呼ばれています。
フィーバーフューは、経験的に解熱鎮痛作用や関節リウマチ、アレルギーによる炎症などに有効であると考えられ、近代以降は様々な医療機関や学術機関によって、科学的な効果・効能が解明されてきました。
歴史的にも実績のあるフィーバーフューは、健康食品やサプリの素材としてだけでなく、新しい医薬品の原料としても注目されている植物です。
成分の効果・効能
フィーバーフューについては数多くの学術機関によって研究されており、主成分である「パルテノライド(PLT)」には、様々な薬理作用があると判明しています。 まず、PLTの重要な働きとして注目されているものが抗がん作用です。
フィーバーフュー、もしくはPLTは、体内で「NHκB」という転写因子を強力に阻害します。NHκBは、細胞増殖や免疫系に関わる物質の生産に関わっている物質です。そしてPLTがNHκBの働きを阻害することで、がん細胞の増殖が抑制されたり、抗炎症効果を発揮したりします。さらに、PLTによるNHκB阻害は、細胞の自殺とされるアポトーシスを誘導し、がん細胞や異常細胞の減少に役立つとされている点も見逃せません。
実際、PLTを含むフィーバーフューは、天然由来で副作用の少ない抗がん剤の原料として、実用化に向けた研究がされています。 この他、PLTは優れた抗炎症作用や免疫システムの正常化作用も持っており、様々な病気を治療する生薬としても知られています。[※1]
[注1]中瀬朋夏,他(2015),「セスキテルペノイド類の乳がんに対する抗がん活性とその治療応用」[pdf]https://www.jstage.jst.go.jp/article/fpj/146/3/146_130/_pdf/-char/ja(2019年2月27日参照)
育毛成分としての信頼性
フィーバーフューが、育毛に役立つ成分であるとして人気になったきっかけは、かつて男性の抜け毛・薄毛の原因が、頭皮の発毛サイクルを邪魔する炎症にあると考えられたことでした。そしてその結果、優れた抗炎症作用を持っているフィーバーフューは、男性の発毛サイクルを改善して、AGAの解消に有効であると一躍注目を集めました。
しかし現在、AGAの主な原因は男性ホルモンやDHTといった物質の作用にあるとされており、フィーバーフューが直接的にDHTなどに作用するという医学的な立証はされていません。
そのため、フィーバーフューは頭皮の炎症を抑えて、かゆみや抜け毛の予防に有効であると期待される一方、確実に育毛効果があるとまでは断言できないのが実態です。
ミレットエキス
ミレットエキスは、穀物の一種から抽出されたエキスであり、ヨーロッパでは「飲む育毛剤」ともいわれています。ミレットエキスは栄養価が高く、日本国内で市販されている健康食品やサプリ、育毛剤などに配合されていることも多い成分です。
ミレットエキスは穀物由来のエキスですが、炭水化物よりもむしろアミノ酸やビタミン、ミネラルといった栄養成分が豊富で、育毛に限らず、体の健康を正常に保つ働きが期待されています。
成分の効果・効能
ミレットエキスに含まれている成分の1つとして、「シスチン」というアミノ酸があります。シスチン分子はさらに2個の「システイン」に分解され、システインは体内の様々な生合成反応に関与しているだけでなく、シミ・そばかすの原因であるメラニン色素の発生も抑制するとして、美肌成分としても人気です。
ミレットエキスにはシスチンの他にも、人の必須アミノ酸であるメチオニンや、ビタミンB6・ビタミンB12といったビタミンB群、現代人に不足しがちなミネラルである亜鉛といった、栄養が含まれています。
ビタミンB群や亜鉛は、アミノ酸と合わせて、男性の健康や生殖能力の維持にとって重要な栄養素です。そのため、ミレットエキスは美容サプリとして女性に人気であるだけでなく、男性にとってもメリットの多い食品の1つであるといえるでしょう。
ただし、ビタミンB群や亜鉛は、ミレットエキスに限らず牛肉やチーズ、卵、大豆といった食品にも含まれており、特に亜鉛に関しては過剰摂取に注意しなければなりません。
育毛成分としての信頼性
シスチンやメチオニンといったアミノ酸は、タンパク質の一種である「ケラチン」の合成に重要な栄養です。
ケラチンは、爪の材料として知られていますが、同時に髪の毛の主成分としても知られています。実際、髪の毛を構成する成分の約90%がケラチンであり、ケラチンの正常な合成は、毛髪の生成にとっても不可欠な要素といえるでしょう。
このため、ミレットエキスは美しい肌や爪、髪の毛の作り出すサプリとして、意義があると考えられています。
とはいえ、ミレットエキスが直接にAGAの発症メカニズムに関わったり、男性ホルモンやDHTの合成反応に影響を及ぼしたりという効果は立証されていません。 良くも悪くもミレットエキスは栄養豊富な健康食品・サプリメントであり、育毛サプリとして特別な有効性があるとは言い切れないのが実状です。
-
実際には…
髪の毛には体内の老廃物を排泄する役割が備わっています。サプリや健康食品の常用は髪の排泄機能に影響を与えてしまう危険性が高め。サプリによって余分に摂取された成分はやがて老廃物となって頭皮下に集められます。通常であればそのまま髪を通して排出されますが、老廃物があまりにも多いと排泄が追いつきません。そのまま老廃物が頭皮下に残ってしまい、脱毛を招いたり育毛を阻害してしまったりするのです。いわば脱毛症は「サプリの過剰摂取」を伝える頭皮からのメッセージと言えます。ビタミン剤・コラーゲン・プロテイン・亜鉛などのさまざまなサプリや健康食品の過剰摂取によって脱毛が急増すると言われているので注意しましょう。
-
ルチアサロンでの症例エピソード
ルチアサロンのノヴェルモイシリーズを愛用していたある男性のお話です。30年以上ものあいだ脱毛に悩まされていた男性でしたが、施術の効果もあって頭皮の状態は順調に改善していきました。しかし施術開始から半年たったあるとき、「飲むと育毛効果があらわれる」という商品を進められ他社の健康食品に手を出してしまったそうなのです。すると男性の脱毛は急速に進み、サプリを試すたびに頭皮から臭う異臭が強まっていきました。
そのままサプリを摂り続けたところ、男性はある日急に意識を失い病院へ運ばれてしまったと言います。原因は「血液が濃すぎること」だったとか。サプリの過剰摂取は脱毛症の促進だけでなく、日常生活に大きな影響を与える危険性があります。他にどんな成分が入っているのかわからないサプリを過剰摂取するよりも、毎日のシャンプーケアを適切に行なうほうが有効でしょう。
-
東田 雪子さん
エステティシャン引用元:株式会社ルチア
https://www.lucia-jp.com/ -
- 経歴
- 株式会社ルチア代表取締役
1988年厚生省認可社団法人日本厚生協会認定一級健康美学とエステティック技能士資格取得
1989年第3回サンテ・エステティシャンコンクール優勝
1990年エステティックスペシャルカウンセラー資格取得
その後株式会社ルチアを設立し育毛への研究開発に着手。
-
- 薄毛に悩む方へ
- 薄毛は簡単に治ります。エステティシャンとして長年美肌づくりに携わってきた私は、髪と肌の成分が同じと知って、自分の髪の悩みを解消すべく、髪の研究に没頭しました、そして、薄毛が治ることを確信しました。日焼けなどで失われてしまった表皮が再生するように、何らかの理由で失われてしまった髪も、適切な手入れを施せば必ず蘇ります。