髪の毛は生えてくるもの
役割・機能を理解する

髪の毛が生えているのは人体に対しての役割を持っているから
頭に髪の毛が生えているのは、頭皮や脳を守るためと言うのはよく知られています。しかし、それだけでなく、頭皮に貯まった毒素を排泄する役割も担っているのです。外的な要因、内的な要因の両方から私たちの体を守ってくれていると言えます。
それほど大事な役割を持っている髪の毛ですから、生きている限り絶え間なく生え続けるのが道理というもの。薄毛になってしまうのには、この道理がとおらない無理をしているからと言ってもいいでしょう。
髪の毛は体内の毒素を排泄している

髪には老廃物や毒素を排泄する役目があります。尿や便、汗など毒素を体の外へ出す働きはいくつかありますが、血流にのって頭皮にやってきた毒素を排泄するのは髪の毛の役割なのです。
毛髪が毒素を排泄する流れ
頭皮へやってきた老廃物や毒素は、栄養と一緒に毛髪内へ。老廃物や毒素は髪の成分と結びついて蓄積されていきます。毛髪は硬いキューティクルという外殻に守られていてるため、取り込んだ毒素を逃がさず貯めこむことができるのです。
そうして貯めこんだ毒素とともに髪は抜けていきます。私たちは体の中に毒素を貯めこまずに済むのは髪の毛のおかげ。ただし、毒素が多くなると、髪の毛の元になる毛母細胞の働きが低下。髪自体は生えようとしているのに、健全に伸びない状態に陥ってしまいます。
頭皮を守るための保温機能

髪の毛は急激な温度変化から脳や頭皮を守っています。頭皮は外部からの刺激に弱く、人の髪の毛は大体10万本生えており、夏には直射日光から頭部を守り、冬には天然の毛皮として寒さから守ってくれる役割を担っています。このような外気温の変化を緩和させて、脳を守るのも髪の毛の大きな役割となります。
-
空気の層を作って
急激な温度変化が起きないようにしている脳は急激な温度変化があると、血圧が上がり脳梗塞を起こしてしまうリスクがあります。髪の毛で適度な温度を保つことで、脳を温度変化から守っているのです。
-
夏場の暑い日差しを遮り、
紫外線から頭皮を守る夏場の暑い日差しを浴び続けてしまうと、脳が熱にさらされて熱中症を引き起こすリスクがあります。また、紫外線は頭皮を傷つけてしまう原因の1つ。髪の毛はそうした熱や紫外線から脳や頭皮を守っています。
-
雨水が直接当たらないようにして
体温の低下を防いでいる温動物である人間は温度変化に弱い生き物。髪の毛は雨水が皮膚に触れるのを防ぎ、体温低下を予防してくれます。
-
周囲の危険を
感じ取る髪の毛に何かが触れると、毛髪を介して頭皮の伝達神経へ伝わり「何かが有るぞ」と教えてくれます。髪の毛は身の安全を守るための感覚器官でもあるのです。
外部衝撃から守るクッションとしての働き

脳を衝撃から守るために髪の毛は生えています。ふわりとしているのもクッションの役目があるからです。脳は重要な器官のため、頭蓋骨で覆われています。しかし、それだけでは頭蓋骨に何かあった場合、脳に直接ダメージが届いてしまうため、髪の毛というクッションを人体は持っているのです。
毛髪は主に3つの層からなり、一番外側で鎧の役目をしているのがキューティクル。その下にはコルテックスという繊維状のたんぱく質があり、中心部にはメデュラというたんぱく質が主成分の芯が通っています。
キューティクルはとても丈夫です。試しに髪の毛を数本抜いて引っ張ってみてください。人の力でも、なかなか引きちぎれないのが分かるでしょう。女性の髪を使って編んだ縄は丈夫だ、という話もあるくらいです。
頭皮は外的要因による刺激に弱い
頭皮が健康な状態であれば、髪の毛は自然に生えてきます。そんな頭皮を傷つけてしまうのが、刺激の強い育毛剤です。
皮ふにはターンオーバーと呼ばれる再生サイクルがあります。古い角質が自然に剥がれ落ち、新しい皮ふが顔を出すのです。新しい皮ふは刺激に弱い状態。そこに刺激が強い育毛剤を塗布してしまうと、肌が傷んでしまいます。すると、毛母細胞の力が弱くなり、薄毛が進行してしまうのです。
育毛剤のすべてが悪いわけではありません。刺激の少ない髪と頭皮に良い成分のものを選ぶようにしましょう。
-
東田 雪子さん
エステティシャン引用元:株式会社ルチア
https://www.lucia-jp.com/ -
- 経歴
- 株式会社ルチア代表取締役
1988年厚生省認可社団法人日本厚生協会認定一級健康美学とエステティック技能士資格取得
1989年第3回サンテ・エステティシャンコンクール優勝
1990年エステティックスペシャルカウンセラー資格取得
その後株式会社ルチアを設立し育毛への研究開発に着手。
-
- 薄毛に悩む方へ
- 薄毛は簡単に治ります。エステティシャンとして長年美肌づくりに携わってきた私は、髪と肌の成分が同じと知って、自分の髪の悩みを解消すべく、髪の研究に没頭しました、そして、薄毛が治ることを確信しました。日焼けなどで失われてしまった表皮が再生するように、何らかの理由で失われてしまった髪も、適切な手入れを施せば必ず蘇ります。