オリーブ油の
特徴と育毛効果
オリーブ油・オリーブエキスにはどんな育毛効果があるの?
オリーブ油(オリーブエキス)の特徴やなぜ髪に良いと言われているのか見ていきましょう。オリーブの果汁から作られるオリーブ油は植物性のオイルです。非加熱で生産され、含まれている栄養素が壊れることなく私たちの手元に届きます。
ヘアケアとして注目したいのは、オレイン酸とビタミンEの2つの栄養素。保湿や血流の改善といった作用があり、育毛の手助けをしてくれます。
オリーブ油の特徴
オリーブ油はオリーブの果実から非加熱で取りだされる植物油。ビタミンやオレイン酸、ポリフェノールなどが含まれており、コレステロール値を下げる・動脈硬化予防・血圧低下・美肌などに効果があるとされています。そのため、食用だけでなくクレンジング剤やヘアケア用に用いられることもある油です。不純物が少ないバージンオイルがヘアケアには最適と言われています。
-
シャンプー成分としてのオリーブ油(エキス)の働き
- オリーブ油に含まれるビタミンEには、血流を良くする効果があります。頭皮の血流が悪いと、酸素や栄養素が髪に届かず、薄毛の原因となる場合が。ビタミンEの効果で血流がよくなれば、髪の成長のための栄養素がスムーズに運ばれて髪は健康に伸びていくでしょう。
また、オレイン酸は皮脂の肌バリア機能と似た働きをしてくれるため、保湿や肌ダメージの軽減といった効果が期待できます。
-
メリット
オリーブ油をそのままヘアケアに使用する場合のメリットは「手に入りやすい」「肌や髪への刺激が少ない」「有用な成分が豊富に含まれている」こと。スーパーやコンビニなどで購入できるので、いつでも手に入れることができます。食用が不安な人は、ヘアケア用のオリーブ油もあるのでそちらを使うようにしてくださいね。肌への刺激が少ないうえに、豊富な有用成分が良い効果をもたらしてくれるでしょう。
デメリット
ヘアケア用に作られたものでないと、ニオイが気になるという方がいます。ケアの後キレイに洗い流さないとオイルが紫外線を浴びて劣化し、肌荒れを招いてしまうことも。また、オリーブアレルギーを持っている場合、良い効果が得られない場合もあります。
-
注意点
- オリーブ油でのヘアケアの後は、きちんと洗い流すようにしましょう。油分が残って酸化すると、いらぬ肌トラブルを招く原因になってしまいますよ。また、オリーブ油の保存は「暗所・密閉容器」を心掛けてくださいね。光(紫外線)を浴びたオリーブ油は劣化してしまうので、ヘアケアに使うと逆効果です。
オリーブ油の種類

オリーブオイルは大きく分けて3つに分けられ、酸度(遊離オレイン酸の割合)によってさらに細分化されています。
- バージンオリーブオイル
- 化学処理を一切行わずに、絞った果汁をろ過した天然オリーブオイルのこと。酸度の低い順に「エクストラバージン」「ファインバージン」「オーディナリーバージン」「ランパンテバージン」の4種類に分けられます。ヘアケアに使用するなら、エクストラバージンがおすすめです。
- 精製オリーブオイル
- 本来食用や調理に使えないオイルを科学的に精製して作られたオイル。「精製オリーブオイル」「精製オリーブポマースオイル」の2種類があります。
- オリーブオイル
- 精製オリーブオイルとバージンオリーブオイルを混ぜたもので、一般的に良く目にするのはこのタイプ。「ピュアオリーブオイル」と「オリーブポマースオイル」の2種類があります。
頭皮・髪の毛への効果
オリーブ油やオリーブエキスには、頭皮の血流改善と保湿効果が期待できます。
オリーブ油に含まれるビタミンEには血管拡張作用があるため、頭皮の血流を改善。血の巡りがよくなれば、栄養や酸素といった髪の成長に欠かせない成分が髪に行き渡りやすくなり、健康な髪の毛が育ちます。
オレイン酸は皮脂にも含まれている成分です。刺激の強いシャンプーや育毛剤で壊れてしまった肌のバリア機能を補い、潤いが逃げるのを防いでくれます。潤いが逃げない頭皮はダメージにも強くなり、髪の毛が育ちやすい土台になってくれるでしょう。
オリーブ油やオリーブエキスは、髪や地肌にとって良い栄養を与えてくれるオイルとなります。
オリーブ油と頭皮・頭髪に関連する学術的なコメント
オリーブ油による頭皮・頭髪への影響を直接的に解説した論文は見つかりませんでしたが、頭皮・頭髪の敵「乾燥」に対して、オリーブ油は保湿の効果があります。その保湿効果を示唆される論文ご紹介します。
頭皮の保湿効果が脱毛を予防・改善させる?
脱毛の大きな要因の一つが頭皮の乾燥。市販されているさまざまな育毛シャンプーや育毛剤は、その目標とする効果の一つに「頭皮や頭髪の保湿」を挙げています。オリーブ油に高い保湿効果があると仮定すれば、これを配合するシャンプーや育毛剤には、脱毛症状に対する一定の作用があると考えて良いかも知れません。
ワセリンよりも高い保湿効果?乾燥肌に対する臨床試験
香川県産業技術センターの研究グループは、オリーブ油が持つ皮膚への影響についての臨床試験を行い、次のような結論を導きました。
香川県産業技術センターのコメント
-
皮膚の水分量,保湿性が低下した高齢者に対して,オリーブオイルの継続的な塗布は皮膚水分量の増大及び水分蒸散を抑制(バリア性向よ)することが示唆された。出典:研究報告「オリーブオイルの肌の物理性に対する効果」https://agriknowledge.affrc.go.jp/api-agrknldg/media/pdf/show/id/2010760959
同研究グループは、高齢者における皮脂分泌量の低下による乾燥肌を改善させる目的で、オリーブ油に注目しました。
一般に、高齢者の皮膚の乾燥対策としては白色ワセリンが使用されますが、それだけでは対策が不十分な場合が多いのが現状です。そこで同研究グループは、白色ワセリンに代わり、オリーブ油の塗布による高齢者の肌状態の変化をチェック。
その結果、オリーブ油には白色ワセリンの代替として利用できる高い保湿効果があることが判明しました。
-
東田 雪子さん
エステティシャン引用元:株式会社ルチア
https://www.lucia-jp.com/ -
- 経歴
- 株式会社ルチア代表取締役
1988年厚生省認可社団法人日本厚生協会認定一級健康美学とエステティック技能士資格取得
1989年第3回サンテ・エステティシャンコンクール優勝
1990年エステティックスペシャルカウンセラー資格取得
その後株式会社ルチアを設立し育毛への研究開発に着手。
-
- 薄毛に悩む方へ
- 薄毛は簡単に治ります。エステティシャンとして長年美肌づくりに携わってきた私は、髪と肌の成分が同じと知って、自分の髪の悩みを解消すべく、髪の研究に没頭しました、そして、薄毛が治ることを確信しました。日焼けなどで失われてしまった表皮が再生するように、何らかの理由で失われてしまった髪も、適切な手入れを施せば必ず蘇ります。