レシチンの
特徴や育毛効果
育毛剤やシャンプーに含まれているレシチンは育毛効果があるの?
シャンプーや育毛剤の成分として活躍しているレシチンについて調べてみました。レシチンは身近な食材にも含まれているもので、細胞の構成をサポートしてくれる成分です。細胞を活性化してくれるので健康効果はもちろん育毛の手助けもしてくれる優れもの。ホスファチジルコリンや水添レシチンと呼ばれることもあります。詳しい特徴や使用する際の注意点、髪への効果をまとめているのでチェックしてみてください。
レシチンの特徴
レシチンとは卵黄や大豆に含まれている成分で細胞膜を構成しているリン脂質の1種。体内にある約60兆個の細胞を構成している、身体になくてはならない成分です。血流をスムーズにする作用を持ち、酸素や栄養分を体の隅々まで届けることが可能。記憶力の向上や動脈硬化の予防が期待できます。天然の界面活性剤と言われていて皮膚のコンディションを整える働きがあるため美肌効果も。細胞の生成に関わる成分なので、もちろん髪の毛の生成にも大切なものです。不足すると毛母細胞の働きが悪くなり薄毛が進行してしまうことがあるほど。シャンプーや育毛剤の成分としても利用されています。
-
シャンプー成分としてのレシチンの働き
- レシチンが入ったシャンプーは薄毛の原因となる「過剰な皮脂」を解消するのに効果的です。レシチンには細胞の代謝を加速させる働きがあり、頭皮のターンオーバーを整えることで頭皮環境を悪化させている皮脂を適切に排出してくれます。また血液をサラサラにする作用により頭皮に必要な酸素や栄養をしっかり運搬。髪を育てる毛母細胞が活性化するため育毛効果が期待できるのです。
-
メリット
卵や大豆といった食材に含まれている成分なので安全性が高いのが利点。問題となる健康被害や副作用は報告されていません。体内のあらゆる細胞を構成している成分なので髪だけでなく肌や脳など幅広い効果が期待できます。
デメリット
アレルギーの問題は報告されていませんが、大豆や卵黄に含まれている成分のため反応が絶対に出ないとは言い切れません。肌につけても問題ないか一度試してから利用するのをおすすめします。サプリから摂取した場合は稀に体臭がキツくなることもあるそうです。
-
注意点
- 大量に摂取すると下痢や腹痛を引き起こす可能性があります。ただこれは食材やサプリから摂取した場合と考えられるでしょう。育毛剤やヘアケア商品に含まれている場合、1回の使用量分の中にはそれほど多くのレシチンは含まれていないため、体調に影響を及ぼす心配はありません。
レシチンはどんなものに含まれている成分か

レシチンは「大豆レシチン」と「卵黄レシチン」の大きく2種類に分けられます。それぞれ名前の通り、大豆と卵黄から抽出される成分です。主な働きは同じですが種類によって少し特徴が異なります。
- 大豆レシチン
- 大豆や大豆加工食品に含まれているレシチンのことです。豆腐・納豆・枝豆といった食べ物からも摂取することが可能。大豆油をつくる際、遠心分離機によってリン酸脂質を取り除く過程で抽出できます。大豆レシチンは血液中にとどまりやすく、動脈硬化や疾患予防に効果的です。
- 卵黄レシチン
- 卵の黄身に含まれているレシチンです。熱に弱い特徴があるため食材から摂取する場合は生の状態がベスト。とくに脳神経に働きかける作用が強いのが特徴です。奈良時代には民間療法として卵の黄身だけを煮詰めてつくる「卵黄油」を使った育毛法が利用されていたとか。
頭皮・髪の毛への効果
レシチンには頭皮の環境を整えるさまざまな効果が期待できます。油を乳化する作用は血中の中性脂肪を取り除き血液の流れをスムーズに。これによって髪に必要な酸素と栄養がしっかり届くようになります。油と水両方の特徴を合わせもつ性質は高い保湿力が魅力的。使用していくうちに肌荒れのない頭皮へと改善され髪が育ちやすい環境へと変化していくでしょう。老廃物が適切に排出されるのを助ける作用もあるため、過剰に分泌してしまった皮脂もきれいになります。頭皮表面と内部組織の両方に働きかけて頭皮の健康を守ってくれますよ。さまざまな方向から頭皮環境を改善していけることで育毛・発毛に良い成分として注目を集めているようです。
-
東田 雪子さん
エステティシャン引用元:株式会社ルチア
https://www.lucia-jp.com/ -
- 経歴
- 株式会社ルチア代表取締役
1988年厚生省認可社団法人日本厚生協会認定一級健康美学とエステティック技能士資格取得
1989年第3回サンテ・エステティシャンコンクール優勝
1990年エステティックスペシャルカウンセラー資格取得
その後株式会社ルチアを設立し育毛への研究開発に着手。
-
- 薄毛に悩む方へ
- 薄毛は簡単に治ります。エステティシャンとして長年美肌づくりに携わってきた私は、髪と肌の成分が同じと知って、自分の髪の悩みを解消すべく、髪の研究に没頭しました、そして、薄毛が治ることを確信しました。日焼けなどで失われてしまった表皮が再生するように、何らかの理由で失われてしまった髪も、適切な手入れを施せば必ず蘇ります。