ヒアルロン酸Na-2の
特徴と育毛効果
ヒアルロン酸Na-2が持つ特徴と育毛効果
ヒアルロン酸の分子を小さくして作られたヒアルロン酸Na-2。本来私たちの体の中でもヒアルロン酸は生成され、肌の潤い保ってくれています。しかし、加齢とともに生成量は減っていくため肌や髪の水分が保てずにカサついてしまうのです。不足しがちなヒアルロン酸を補う目的で、化粧品やシャンプー、サプリメントなどがたくさん販売されています。このページには、ヒアルロン酸Na-2の特徴・シャンプーに使われるヒアルロン酸の働きなどに着目して調べたことをまとめました。頭皮や髪のパサつきが気になる方はぜひ読んでみてください。
ヒアルロン酸Na-2の特徴
ヒアルロン酸Na-2は、ヒアルロン酸の分子構造を小さくし、ナトリウムをくっつけたもの。従来のヒアルロン酸よりも人体に取り入れやすくなっています。
ヒアルロン酸は多くの化粧品やシャンプーに配合されている成分。肌の外側を覆い潤いが逃げないようにしてくれます。また、ヒアルロン酸Na-2は分子が小さいため肌の奥にも浸透し、内と外から潤いを守ってくれるのが特徴です。肌は水分が保たれると、柔らかくハリがでます。
-
シャンプー成分としてのヒアルロン酸Na-2の働き
- 頭皮や髪の保湿にヒアルロン酸Na-2は欠かせません。もともとは体内で生成されているものですが、歳を重ねると生成量が減り、乾燥を招いてしまいます。潤いがなくなった肌はカサつきだけでなく、固く縮こまってしまい血流が悪くなってしまうことも。そうなると、髪の栄養分が充分に運ばれてこなくなり、薄毛が進行することもあるのです。
-
メリット
体内生成で足りない分を補給することにより、肌や髪・眼球・関節などに水分を保持し柔らかく保ちます。乾燥が気になる部分の改善が期待できる成分です。分子が小さいため、肌の奥にも浸透しやすい特徴があります。
デメリット
ヒアルロン酸は補給しても体内に取り込まれてしまい、1カ所にずっとは留まってくれません。つまり、継続的に補っていかなければいけない成分です。まとめて一度に多く摂取するのではなく、毎日コツコツ補給しましょう。
-
注意点
- ヒアルロン酸を保湿目的で取り入れる場合、分子構造が大きいものは肌からは浸透しません。また、経口摂取したヒアルロン酸が必ず肌や髪の潤いを保つために使われることもないため、不足している分をきちんと補い、髪や頭皮にも行き渡るようにしましょう。
ヒアルロン酸Na-2はどんなものに含まれている成分なのか?

アルロン酸は鶏のトサカやさい帯から作られる動物由来の天然のものと、発酵技術により生成されるバイオヒアルロン酸の2種類。アレルゲンとなるたんぱく質を含んでいないため、天然・バイオともに安全性が高いと言われています。ヒアルロン酸Na-2はそこへナトリウムを混ぜて低分子化させたものです。
人体においては関節、硝子体(眼球)、皮膚、脳などの細胞間に存在し、細胞同士が離れないよう水分を保持しながら繋ぎとめています。ヒアルロン酸が不足すると細胞間の水分が保たれずハリを失い、顔の場合シワやくすみとなって現れるのです。
ヒアルロン酸補給のために化粧品やサプリメントを使用するのが一般的ですが、食べ物(鳥皮、うなぎ、山芋、豚足など)からも摂り入れることができます。
頭皮・髪の毛への効果
ヒアルロン酸Na-2は頭皮の潤いを保ちハリを与えて、良好な頭皮環境へ導いてくれると言います。乾燥している頭皮は肌バリアが壊れてしまっている状態のため、さまざま刺激によって傷つくことも。また、ハリが失われると頭皮が硬くなり、血流が悪くなってしまいます。そうなると、髪が健やかに育つのに良い環境とは言えません。
ヒアルロン酸Na-2の保湿効果は、悪環境となってしまった頭皮を柔らかくみずみずしいものにしてくれるでしょう。髪が育つために必要な酸素と栄養がきちんと行き渡る頭皮になれば、健康な髪が育ちやすくなります。
ヒアルロン酸と抜け毛予防に関連する学術的な意見
ヒアルロン酸の保湿力の高さは、すでに多くの人が知っているところでしょう。アトピー患者に対する皮膚の保湿を目的とし、ワセリンとともにヒアルロン酸を処方する皮膚科も少なくありません。そして保湿対策は、抜け毛・脱毛を予防するための基本でもあります。
頭皮の乾燥が抜け毛予防に役立つ
これまで多くの脱毛症治療に携わってきたAGAヘアクリニックの水島豪太院長は、その監修記事の中で次のようにコメントしています。
医師のコメント
-
冬の抜け毛対策は、頭皮を乾燥させないようにすることが一番です。そのためには、使用するシャンプーを冬の間だけでも、育毛シャンプーに変えてみるというのも一つの手段です。水島豪太医師監修「【医師が教える】冬の乾燥に要注意!抜け毛を予防できる乾燥対策」https://agahairclinic.com/times/care/article_000801
抜け毛対策として頭皮を乾燥させないように、との前提の中、頭皮が乾燥しやすい冬には保湿力の高い育毛シャンプーを使用すべき、と推奨しています。
数ある成分の中でもヒアルロン酸の保湿力は抜群
皮膚・頭皮の保湿効果を持つ成分はたくさん知られていますが、中でも特にヒアルロン酸の保湿効果の高さは、研究者の間で広く知られています。
日本皮膚科学会大阪地方会のコメント
-
(複数の保湿成分の臨床試験によると)ヒアルロン酸・グリセリン製剤(保湿作用)が有意に優れていることが明らかになった。また掻破痕を持つ入院患者での外用では 、20%尿素製剤塗布群で6例中3例に副作用が見られたが, ヒアルロン酸・グリセリン製剤塗布群での副作用は見られなかった。大阪回生病院皮膚科「乾燥性皮膚症における保湿製剤の効果」日本皮膚科学会大阪地方会https://www.jstage.jst.go.jp/article/skinresearch1959/28/5/28_5_715/_article/-char/ja/
同院の臨床試験において、ヒアルロン酸の保湿作用の高さが証明され、あわせて、副作用がないことも証明されました。ヒアルロン酸配合のシャンプーには、効果的かつ安全な脱毛予防効果があることを示唆します。
-
東田 雪子さん
エステティシャン引用元:株式会社ルチア
https://www.lucia-jp.com/ -
- 経歴
- 株式会社ルチア代表取締役
1988年厚生省認可社団法人日本厚生協会認定一級健康美学とエステティック技能士資格取得
1989年第3回サンテ・エステティシャンコンクール優勝
1990年エステティックスペシャルカウンセラー資格取得
その後株式会社ルチアを設立し育毛への研究開発に着手。
-
- 薄毛に悩む方へ
- 薄毛は簡単に治ります。エステティシャンとして長年美肌づくりに携わってきた私は、髪と肌の成分が同じと知って、自分の髪の悩みを解消すべく、髪の研究に没頭しました、そして、薄毛が治ることを確信しました。日焼けなどで失われてしまった表皮が再生するように、何らかの理由で失われてしまった髪も、適切な手入れを施せば必ず蘇ります。