読めば納得!
盲点だった正しい育毛法
正しい育毛方法を知ることが、髪の毛が生えてくる第一歩
現在の薄毛や抜け毛の状態を脱却し、髪の毛が生えてくる状況を作り出すには正しい知識を得ることから始まります。人の髪が発毛するしくみや、髪の役割、髪が育つ条件、シャンプーの選び方ややり方など、育毛のために知っていて欲しいことがたくさんあります。覚えることが多くて大変かもしれませんが、健やかな頭皮と髪を取り戻すために頑張りましょう!
実は、人間が本来持っている発毛の力を引き出すために、特別なことは必要ありません。つまり、「育毛を止めること」がいちばん。もちろん、間違った育毛法を、です。正しいと信じてやってきたことが間違いだったとショックを受ける人もいるかもしれませんが、大丈夫。今日、正しい育毛法を知ったあなたは、昨日のあなたよりも一歩発毛に近づいたのですから。そして、これからは正しい道を行けるのです。
発毛のメカニズム
人の頭皮に毛穴が生まれ髪が生えるまでにどのような経緯をたどるのか解説しています。また、髪の毛の生え変わり周期(毛周期)についても知っておきましょう。毛周期を知れば、抜け毛は薄毛のバロメーターではなく正しい生え変わりサイクルの証だとわかるはずです。発毛のメカニズムと毛周期について知っていれば、抜け毛の本数で悩むことは無くなるでしょう。正しい知識こそ最強の育毛法といえるでしょう。
髪の毛の役割とは
私たちの脳を衝撃から守ってくれている髪の毛。脳は人間にとって大事な器官ですから、それを守る髪の毛には生命の工夫が見られます。また、髪の毛はクッションの役目のほかに、老廃物や毒素を排泄する役割も。老廃物や毒素を排泄できなければ、私たちの体は大変な状態になってしまうでしょう。髪の毛には重大な役割が課せられているのですから「生えてこない」なんて選択肢は無いのです。
髪の成長に必要な条件
髪の毛が健やか育つために必要なのは、人間と同じ酸素と栄養素です。まずはここを抑えましょう。そして、知らないと間違った育毛法をしてしまいかねない条件について解説しています。
シャンプーや育毛剤選びで肌に優しい成分を選ぶ根拠や、お邪魔ものと言われている皮脂の本当の役割、頭皮ダメージを避けるワケなど、言われてみれば納得!な情報をまとめました。
正しいシャンプーのやり方
ここでは育毛や発毛に効果的な正しいシャンプー・コンディショナーの手順や間違ったシャンプー方法をまとめています。育毛を叶えるには正しいケアで頭皮を清潔に保つことが基本。自分では髪に良いと思って行なっていることでも、実は間違ったケアで頭皮を傷つけてしまっている可能性も。誤ったシャンプーをしていないかご自身の手順を確認してみてください。イラストを使ってわかりやすく説明していきます。
良いシャンプーの選び方
シャンプー選びで基準にしがちなのが「配合成分」です。しかし、どれだけ良い成分が含まれていたとしても、あなたにとって良いシャンプーとは言い切れません。シャンプーをきちんと選ぶのも大事な育毛法です。シャンプーの種類や相性のいい頭皮タイプ、配合成分の特徴や働きなどについてまとめました。自分の頭皮環境を良い方向へ導いてくれてこそ、良いシャンプーなのです。
-
東田 雪子さん
エステティシャン引用元:株式会社ルチア
https://www.lucia-jp.com/ -
- 経歴
- 株式会社ルチア代表取締役
1988年厚生省認可社団法人日本厚生協会認定一級健康美学とエステティック技能士資格取得
1989年第3回サンテ・エステティシャンコンクール優勝
1990年エステティックスペシャルカウンセラー資格取得
その後株式会社ルチアを設立し育毛への研究開発に着手。
-
- 薄毛に悩む方へ
- 薄毛は簡単に治ります。エステティシャンとして長年美肌づくりに携わってきた私は、髪と肌の成分が同じと知って、自分の髪の悩みを解消すべく、髪の研究に没頭しました、そして、薄毛が治ることを確信しました。日焼けなどで失われてしまった表皮が再生するように、何らかの理由で失われてしまった髪も、適切な手入れを施せば必ず蘇ります。