帽子やヘルメットの
常用ではげるか悩む
20代男性のケース


帽子やヘルメットを
かぶるとハゲますか?
バイク好きな自分は、プライベートの移動時はもちろん、バイクのローンを払うのにバイク便でバイトをしている関係で、ほぼ終日ヘルメットを被っています。法律で決まっているし当たり前のことではありますが、やはり夏場はかなり蒸れるので、最近は安全もさることながら、髪によくないのでは?と不安になっています。
自分では毎日シャンプーをしていて、不衛生にしているつもりはありません。バイクに乗るのを控えようとも考えてはいないのですが、頭髪に悪影響はありますか?
汗を放置すると雑菌が繁殖し、薄毛を招くので、洗髪は必須です
頭部を保護するために着用するヘルメットや、おしゃれや日よけを目的としてかぶる帽子によって薄毛になることはありません。ただ、暑い夏などは長時間かぶり続けて汗をかきます。
この汗を放置すると雑菌が繁殖し、結果、薄毛を招きます。汗をかいた日は必ず洗髪するようにしてください。
薄毛は
帽子やヘルメットではなく、
汗対策が肝心

そもそも人間の頭部はとても大切なパーツであり、毛髪には頭部を守る役割があります。温度や直射日光、外的刺激などが直接頭部に及ばないよう、一定量の毛髪がクッションになっているわけです。そういう意味では、バイクに乗る際にヘルメットで頭部をガードすることや、夏場に帽子を被って直射日光や高温を避けようとするのも有意義なこと。あくまで懸念されるのは、発汗に伴う雑菌の繁殖です。
上でも触れたように、汗をかいた日でも帰宅してからちゃんと洗髪すれば、そうそう薄毛になる心配はありません。ただし、質問者のように毎日かなりの時間ヘルメットを被って生活している場合、日中のケアもした方がいいでしょう。連続装着するのではなく、できるだけこまめに脱ぐようにして、その際には汗も拭くようにしてください。場合によっては洗髪の頻度を1日複数回にしてもいいかもしれませんが、その場合はあまり洗浄力の強いシャンプーは避けること。毛髪や頭皮に優しいシャンプーを選んで、洗い過ぎないように注意しましょう。
髪の成長に必要な要素

髪が自然に成長するには、酸素と栄養が不可欠。
酸素は血液からも供給されますが、その多くは頭皮の皮膚呼吸によるもの。そのため、頭皮の健康状態が損なわれて、十分な酸素が取り込めなくなってしまうと、当然のことながら髪の成長にも悪影響を及ぼします。
栄養は頭皮に張り巡らせた毛細血管内の血液によって運ばれてきます。ここで重要なのは、血液に十分な栄養があって毒素や不純物、老廃物などができるだけ少ないこと。そして、その血流自体がスムーズであるためには、頭皮が健やかな状態であることも見逃せません。頭皮が荒れていたり腫れていたりすると、より頭をガードしようと頭皮は厚く硬くなる傾向があります。すると皮膚としての柔軟性が損なわれて、頭皮の毛細血管は血の巡りが悪くなってしまうわけです。
過剰な健康管理をする必要はありませんが、食生活に乱れがなく、頭皮も健やかな状態であるなら、髪には十分な栄養と酸素が届くもの。これを維持すれば、高齢になっても髪の成長は期待できます。
-
東田 雪子さん
エステティシャン引用元:株式会社ルチア
https://www.lucia-jp.com/ -
- 経歴
- 株式会社ルチア代表取締役
1988年厚生省認可社団法人日本厚生協会認定一級健康美学とエステティック技能士資格取得
1989年第3回サンテ・エステティシャンコンクール優勝
1990年エステティックスペシャルカウンセラー資格取得
その後株式会社ルチアを設立し育毛への研究開発に着手。
-
- 薄毛に悩む方へ
- 薄毛は簡単に治ります。エステティシャンとして長年美肌づくりに携わってきた私は、髪と肌の成分が同じと知って、自分の髪の悩みを解消すべく、髪の研究に没頭しました、そして、薄毛が治ることを確信しました。日焼けなどで失われてしまった表皮が再生するように、何らかの理由で失われてしまった髪も、適切な手入れを施せば必ず蘇ります。