円形脱毛症が治るか
不安を抱える
20代男性のケース


円形脱毛症は治りますか?
自分で気がついた時には頭頂部に1円玉くらいのハゲができていて、すごく焦っています。自分では特に大きなストレスを感じているわけでもなく、頭頂部の髪が薄くなっているというより、ピンポイントで毛がなくなっている状態です。ネットで自分なりに調べてみたところ、やはり円形脱毛症っぽいのですが、治すことはできるでしょうか?
また、病院などに行くのはちょっと抵抗があって、自分でできる手入れのしかたなどがあったら教えてください。
円形脱毛症はストレス解消後1~3ヶ月程度で髪が再生します
円形脱毛症は、簡単におさまります。
髪の毛の一部分が抜けてしまう円形脱毛は急性脱毛とも呼ばれ、主な原因としては心身への強いストレスから、毛根への栄養補給を促す血管の収縮が起因となる一時的な現象となります。
心身への強いストレスを受けてから約1~2ヵ月後に症状として現れ始めてきますが、この時間差による理由は、毛根への栄養が途絶えてしまっても毛乳頭と呼ばれるところに栄養素が蓄えられているため、備蓄分の栄養素がある間は髪の毛に変化が生じることは無いため、日数が経ってから症状が現れてきます。
円形脱毛が症状として現れた場合でも、本人にはストレスによる自覚症状として受け捉える事は少なく、「なぜ?」と原因に気づかないパターンも多くあります。
本人に対するストレスが緩和されることで血管の収縮も改善し、およそ1~3ヶ月で跡形もなく髪は再生します。
円形脱毛の症状が出たからといって慌てる必要はありません。時間経過とともにもとの状態に戻っていきます。
心配だから・不安だからといって、これまで以上に過度なケアで対応しようとすると逆効果です。間違ったケアで継続して対応することで、頭皮の組織や毛細血管を傷つけることに繋がってしまい、後々になって新たな脱毛原因を招いてしますケースも見受けられます。飲み薬に頼ったり、塗り薬で対処する必要ありません。
円形脱毛症は必ず治る

上でも触れていますが、円形脱毛症はあくまで一時的な症状であって、原因となったストレスが緩和されていれば、一定期間の後に自然と治るものです。
それでも、部分的とはいえある時急に脱毛してしまって、そこは産毛もない状態になってしまうので、多くの人が不安を感じるでしょうし、そのことが新たなストレス要因になることが考えられます。急性脱毛自体、原因となるストレスから発症までのタイムラグがあるとはいえ、いってみれば身体からのシグナルの一種と割り切っておくと、いざ円形脱毛症に気付いた時にも深刻な精神的ダメージを受けずに済むでしょう。
本来、特別な治療や薬の処方は必要ないのですが、毛髪がなく保護機能が薄れている箇所だけに、無用なケアなどをして頭皮にダメージを与えてしまうことは避けなければなりません。血流を改善しようと変にブラシなどで刺激を与えたりする必要はなく、円形脱毛に気付いた段階ではストレスが解消していて、血流も改善されている可能性もあるわけです。
塗り薬・飲み薬がもたらす「薬害」

髪には人間の体内にある不純物や老廃物などを排出する働きがあります。健康な状態であればいいのですが、抗がん剤治療などで脱毛してしまうのは、それだけ副作用の強い薬物を使うことで、本来毛髪が持っている排出機能をオーバーする負荷がかかってしまうからです。
これは何も特殊な薬物に限った話しではなく、市販の肌荒れ用塗り薬も、風邪薬や胃腸薬も程度の差こそあれ、髪から排出される成分もあります。飲み薬は内臓で吸収した成分が血管を通って頭皮へと届くのがイメージできると思います。塗り薬でも、頭皮以外に塗った成分は皮膚を通して体内に吸収されるため、結果的に頭皮へ届くことがあります。
こうした「薬害」ともいえる原因の薄毛は、残留成分の多寡によっても回復に要する期間が変わってきます。薬の服用・使用を中止して間もなく症状が改善されるケースもあれば、何年もの時間がかかるケースもあるほど。本当に治療を必要として使う薬は仕方ないとしても、日頃から無為に薬に頼るような生活をしていると、直接関係ないように見える薄毛の原因となることを知っておきましょう。
-
東田 雪子さん
エステティシャン引用元:株式会社ルチア
https://www.lucia-jp.com/ -
- 経歴
- 株式会社ルチア代表取締役
1988年厚生省認可社団法人日本厚生協会認定一級健康美学とエステティック技能士資格取得
1989年第3回サンテ・エステティシャンコンクール優勝
1990年エステティックスペシャルカウンセラー資格取得
その後株式会社ルチアを設立し育毛への研究開発に着手。
-
- 薄毛に悩む方へ
- 薄毛は簡単に治ります。エステティシャンとして長年美肌づくりに携わってきた私は、髪と肌の成分が同じと知って、自分の髪の悩みを解消すべく、髪の研究に没頭しました、そして、薄毛が治ることを確信しました。日焼けなどで失われてしまった表皮が再生するように、何らかの理由で失われてしまった髪も、適切な手入れを施せば必ず蘇ります。